2012年4月28日土曜日

顎関節症治療

道端に咲いていた勿忘草(ワスレナグサ)
花言葉は「私を忘れないで」忘れませんよ!あなたは可憐に咲く花だから。

今日は、顎関節症の初診患者さんが3人見えました。

修復物のセットもしました。
修復物の技工の状態は、担当の技工士さんがご自分のブログで紹介してくれています。

連休を控え忙しい日でした。
顎関節症の1人目のKさん(30歳女性)は、火曜日に電話をいただき「このままの状態で、連休を過ごすのは不安です。」ということで、いつもは10時診療開始ですが、急きょ9時15分から診療を開始しました。

Kさんの歯科治療年表

Kさんは、ご自分の治療経過を詳細に記録されていました。
顎関節症を多く手掛ける前は、このような記録を見せられると「ちょっと精神的な問題を持っている患者さんでは?」という疑いを持っていましたが、今は、診断するうえで、非常に参考になる資料として活用させていただいています。
すべての患者さんが、このような記録をつけていてくれると問診の時間が省けて助かります。

この記録には記載されていませんが、Kさんは顎関節症によって引き起こされた諸々の症状で Boy Friend との関係を継続していく自信がなくなったので、彼とは別れたそうです。

色々な症状が記録されていますが、ストーリーとしては単純で、
右上の第一小臼歯の咬合面の充填が高いのが始まりで、次に担当した“歯だけを見る歯医者(歯科医者:ハカイシャと読みます)さん”が、顎位(頭位)の変化に気づかず、誤った顎位で咬合調整をし続けたという物語です。

以前にも書きましたが、高い充填物を入れると、一晩で顎位(頭位)が変わります。咬合調整は、上下の歯の接触関係だけを診てはいけません。顎位(頭位)からチェックしなければなりません。


そこで、お決まりの3Dスプリントの作製・装着というステップを踏みました。
明日、Kさんからスプリント装着後の状態を電話で知らせていただくことになっています。

症状が治まり、連休中に新しいBoy friend が見つかると良いのですが・・・・・

前回のブログで紹介しました「失われた8年1~4」で紹介しました患者さんは、私が不在の水曜日に来院し、衛生士が歯周処置をさせていただきましたが、問題の症状はすべて消え、支障なく噛めているということでした。

私は、明日の診療が終わり次第、信州へ行き一週間滞在予定です。

皆さんも気を付けて、連休をお楽しみ下さい。

2012年4月25日水曜日

顎関節症の治し方 失われた8年4

前回の続きです。

治療計画に基づき、治療を進めています。
まず、テンポラリーブリッジを作り、装着して少しでも噛めるようにするということが急務です。



何とかテンポラリーブリッジを装着しました。
もちろん、咀嚼機能や発音機能の回復のために、テンポラリーブリッジを装着したのですから、ある程度の咀嚼機能の回復をみなければなりません。
そこで、お煎餅を Test Food として噛んでもらいました。
お決まりの文句「私は、8年間何をしていたのでしょうか?噛めるようになりました。スゴイスゴイ!」
この患者さんにとっては、煎餅が噛めることがスゴイのです。
それからは、患者さんの悲痛な言葉が続きました。
「8年間、治療を繰り返すたびに、歯医者への不信感が募るばかりでした。今回も娘から、また歯医者を信じて大丈夫なのと言われました。でも、ここへ来て良かったと実感しています。」

失われた8年+歯医者への不信感+精神的負担+肉体的負担+経済的負担・・・=歯科医療の敗北

この敗北は、挽回可能なのでしょうか?

何とか頑張るしかないでしょう。たとえ、この患者さんの治療が成功しても、この負の遺産は拭い切れるのでしょうか?

少なくても、世の中に負の遺産を残さないようにしたいものです。

顎関節症の治し方 失われた8年3

我が家のチューリップ(Tulip)です。
原産国はトルコ。トルコの国花です。花言葉は永遠の愛情・愛の告白・思いやりなど
家族への愛・思いやりから始まり、社会への愛・思いやりまでを大切にしたいものです。
自分への愛・思いやり(知識や技術を豊富にすることによって、人生を豊かにする)もお忘れなく。

前回の続きです。
前回、前々回にお見せした山梨県からの患者さんは55歳の主婦です。


画像をクリックすると拡大されます。

左が現在の状態、右が8年前のスタディモデルです。
この患者さんは、肩と頸の凝りがひどく、多数の医療機関を巡り歩いた患者さんです。
この8年間に歯科医院で、抜歯された本数は5,6歯です。理由は、患者さんによりますと「噛み合わせが悪いから」という理由です。
主訴が治らないうえに、犠牲になった歯も多数です。
患者さんの精神的、肉体的、時間的、経済的な負担は、計り知れないものがあります。
これが、現在の歯科の実情、実力なのでしょうかね?情けない!

さて、話を前向きに転換して・・・・・

3Dスプリント装着で、患者さんの主訴である肩と頸の凝りが治ったところで、口腔内をどう再建していくか?と考えなければなりません。

個々の歯のレントゲン検査、視診、触診、カリエスチェック、歯周病のチェックの診査を終え、治療に対する患者さんの希望をよく聴き、治療計画立案に入ります。
私が立てた治療計画の図です。


かなりの高額治療費になりますが、患者さんに了解していただきました。

月曜日には、テンポラリーブリッジを作製、装着しました。プロビジョナルレストレーションという格好の良い名称を使いたいのですが、・・・・・・

今日(水曜日)は、2時間かけて衛生士がスケーリング、ルートプレーニングなどの歯周処置・予防処置をしてくれました。

患者さんは最初のうつろな反応から、積極的な態度を示してくれるようになりました。

次回は、テンポラリーブリッジ装着の状態や画像などをアップします。







2012年4月24日火曜日

顎関節症の治し方 失われた8年2

庭に咲いている著莪(シャガ)です。きれいですね!
花言葉は、私を認めて、決心、反抗などです。


前回の続きです。
私は、この患者さんにまず咬合機能検査をしました。
咬合機能検査については、つぎのHomePageを参照してください。
もちろん、グッと噛んだ時には腕はヘナヘナと押し下げられます。

そこで、患者さんの了解を得て、口腔内で3Dスプリントの作製に入ります。
約30分で完成です。


装着した途端、患者さんが発した言葉は、「私は8年間、何をしていたんでしょうか?」
8年間、肩や頸の凝りに悩まされ、数々の医療機関巡りをしてきたが治らなかったのに・・・・・・
わずか30分で治るとは・・・・・・

このケースの診断名は関節円板偏位(Disc displacements)です。
この病名が出ている本はManagement of Temporomandibular Disorders and Occlusion です。
訳本は医歯薬出版 OKESON TMD です。

私の診療室を訪れる顎関節症患者さんの7~8割は、これに分類されます。
ちなみに日本顎関節学会の分類では、スッポリと抜け落ちています。
日本のどの本を見ても治療法は出ていません。
Okesonの本ですら治療法は出ていません。
このようなケースの主訴の1つは、咬合の違和感です。

某大学病院のように、咬合の違和感の治療を薬物に頼ってはいけません。精神を病んでいる訳ではありません。

このケースをもう少し丁寧に分類すると、即時回復性関節円板偏位です。
すなわち、3Dスプリントにすぐに反応して円板偏位が即座に修正されるケースです。

次回に続きます。ご期待を!




顎関節症の治し方 失われた8年1

月曜日から金曜日までは、欠かさずブログを発信してきましたが、今回は月曜日分が火曜日になってしまいました。


この患者さんの年齢は確か50数歳だと記憶しています。次回確かな年齢をお知らせします。性別は女性です。




主訴は、「頸と肩の凝りで夜も眠れない。」ということでした。
8年間、3つの大学病院と10数軒の歯科医院に通院したが、ますます悪くなるということで、山梨県から見えました。
関節痛、クリック音はありません。開口量も正常です。
テンポラリーブリッジを持っていますが、装着はしていません。テンポラリーブリッジを入れると具合が悪くなるそうです。

皆さん方は、このような患者さんが来院されたら、どのような対応をされるでしょうか?
じっくりと、お考えください。

私の処置は、次回お知らせします。

2012年4月20日金曜日

顎関節症の原因 TCH5

噛み合わせとQOL(人生の質)とは、大きな関係があるのは誰でもが知っていることです。これを常に意識することが大切です。意識することによって、私たちの仕事の質を上げることができます。

さて、今回の話題は「就寝時のブラキシズム(Sleep Bruxism  SB)と睡眠の質」です。


皆さんは、レム睡眠とノンレム睡眠があることをご存じだと思います。
レム睡眠とは、急速眼球運動(rapid eye movement:REM)を伴う睡眠です。
これに対してノンレム睡眠は、急速眼球運動を伴わない睡眠です。
レム睡眠は、ノンレム睡眠に比べて浅い睡眠ということができます。

まことしやかに、言われることはレム睡眠時にブラキシズムイベント(ブラキシズムやクレンチングなど)が起き、これがきっかけで覚醒する(目覚めてしまう)ので、ブラキシズムイベントは睡眠不足を招くという説です。
なるほどと納得させる説ですが、果たして本当なのかどうかは疑問の余地があるようです。

いずれにしても、ブラキシズムイベントと睡眠の質とは相関関係があるようです。

議論が複雑になってきましたが、次回からもう少し掘り下げていきましょう。

2012年4月19日木曜日

顎関節症の原因 TCH4

ゴルフ場の枝垂れ桜です。今の季節、八重桜もきれいですね。


再び、木野先生の「顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する本」についてです。

木野先生は、TCHを是正するために、行動療法で解決できると主張されています。
以前、木野先生が出演されているテレビ番組
http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=76#theme_206
を拝見しましたが、居住空間にTCHを改善する張り紙をし、歯の接触を防ぐ方法を推奨されていました。

しかし、咀嚼筋の不随意運動で為害作用が生じるのは、就寝時の歯の接触と考えられます。歯を接触させない行動療法が身についても、就寝時まで功を奏するとは考えられません。というのが、私の見解です。

今日はゴルフでした。短いブログで失礼します。

2012年4月18日水曜日

顎関節症の原因 TCH3

東京医科歯科大学の顎関節症治療部の木野先生は、「顎関節症とかみあわせの悩みが解決する本」というご自身の著書の中で、TCH(Tooth Contact Habits)が顎関節症の原因の1つであると主張されています。



しかし、私の患者さんで関節円板偏位が治った主婦で、「包丁を使っているときに無意識に歯を喰いしばっているのが、なくなった」という現象が起きています。
私は、TCHは顎関節症によって起こる症状の1つで、原因ではないと考えています。

今後、GrindCareを使って、顎関節症の症状として歯ぎしり・喰いしばり・タッピングがある患者さんの術前・術後の動向を観察していきたいと考えています。

2012年4月17日火曜日

顎関節症 関節円板偏位

今日は顎関節症の患者さんが2人お見えになりました。

2人とも関節円板偏位のケースで、原因は矯正がらみです。

重症の方を紹介します。歯科医院を10数軒訪ねた後、TIS大学からの紹介で来院されました。
「どこで噛んでいいか分からない」、「眠れない」というのが、主な訴えです。数えきれないほどの様々な症状があります。

3D スプリントを装着しました。


何とかゴシックアーチが描けました。

画像をクリックすると拡大されます。
左は来院直後、右はスプリント装着後(ゴシックアーチのアペックスで噛んだ状態)

何とか体が真っ直ぐになりました。咬合が原因で眠れないのであれば3Dスプリントを入れて寝ると、ぐっすりと眠れるはずです。明日の目覚めもスッキリと・・・・・期待してます。
関節円板偏位のケースは、数多く見られます。ほとんどのケースは見逃されるか、治らないまま放置されています。
後日、関節円板偏位の診断と治療をまとめて報告します。


2012年4月16日月曜日

顎関節症の原因 TCH2

咀嚼筋は随意筋ですが、これが不随意運動をすると困った事態を招きます。

咀嚼筋の不随意運動で上下の歯の接触を伴うものは、
ブラキシズム(bruxism)、クレンチング(clenching)、タッピング(tapping)があります。

ブラキシズムは、歯ぎしりです。これは咀嚼系への影響が大きく、昼間のブラキシズムと夜間のブラキシズムに分けて考えられます。
特に夜間のブラキシズムの影響が大きく、話題に取り上げられる機会も多くあります。
クレンチングは、噛みしめです。
タッピングは、カチカチする不随意運動です。

皆さんは、トーヌス(tonus)という現象を、ご存じですか?
下顎が安静位に保たれたいるときにも、咀嚼筋には、トーヌス(tonus)という弱い緊張が働いています。このトーヌス(tonus)という現象が、不随意運動の謎を解くキーになる可能性があります。


もう1つ気になる動画の紹介です。
http://www.youtube.com/watch?v=NG26ilhcjvE&context=C447faa2ADvjVQa1PpcFNtX0PsLvbU-LCbF9gqXz7HZfToji4wki8=
関節円板が穿孔している状態です。
このような状態は、意外に多いですよ。2年ほど前に、某大学で顎関節の解剖をさせていただきました。2体準備していただいたのですが、4つの関節のうち3つの関節に穿孔が確認できました。
穿孔した関節円板には、処置法がないでしょうね。処置をした症例があれば、教えて下さい。


いつもは、10時診療開始ですが明日は9時から診療します。明日も元気に働けるよう早めに寝ます。オヤスミナサイ。

2012年4月13日金曜日

顎関節症の原因3 TCH

ちょっと、学生気分に戻って生理学を整理してみましょう。何だ全部知っているよ!いう方ばかりだと思いますが、念のために・・・・・

筋組織には、心筋、平滑筋、骨格筋の3種類があります。

心筋組織は、心臓にしかありません。心臓壁の大部分を構成しています。心筋組織は、収縮を意識的にコントロールすることはできません。このような筋を不随意筋といいます。

平滑筋は、血管や気道、胃、腸などの中空器官の壁を構成しています。やはり、私たちの意志でコントロールできない不随意筋です。

骨格筋は骨に付着し、骨を動かします。私たちが常に興味を持っている咀嚼筋は、すべて骨格筋です。これらの筋は随意筋で、自分の意志で収縮・弛緩させることのできる筋ですよね!

心筋が随意筋であれば、常に意識的に心臓を動かす必要があります。これを怠ると、眠っている内に心肺停止ということになり、眠れない夜が続き数日で死に至ります。人類絶滅というより心臓を持つ動物が、この世に存在しなかったかも知れません。

さて、随意筋であるはずの咀嚼筋が不随意運動をしたら、どのような事態が起こるのでしょうか?

次週から皆さんと一緒に考えていきましょう・・・・・

2012年4月12日木曜日

顎関節症の原因2

今日は、ゴルフ場の桜は満開でした。

今の季節 何と言っても筍ですね!
ゴルフ帰りに通るいつもの農家で求めました。
冷えた焼酎のスペシャルカクテルと木の芽味噌で食す筍は格別です。

今回は顎関節症の原因を探る第二弾

顎関節症が作り出す全身症状を、身体症状と精神症状に分類できます。
精神症状はイライラする、眠りが浅いなどの“うつ症状”です。

顎関節症の多因子説では、ストレスが顎関節症の原因の1つだと考えていますが・・・・・
私の見解では、ストレスは顎関節症の結果として出てくる症状で、原因ではないということです。
根拠としては、顎関節症を適切に治した患者さんでは、うつ症状から解放され、抗うつ剤の服用を中止できる患者さんが大勢いるからです。

皆さんの見解は?????

2012年4月11日水曜日

顎関節症の原因1

昨日の青山ロータリークラブでの講演風景です。
もっと若いと思っていましたが、オジイですね。ガッカリ・・・前夜の徹夜が効いたかな?
今日は散髪に行き、短くカットしたので、今日はもっと若返りましたよ!
動きのないおとなしい話し方をしていると思っていましたが、かなりのジェスチャーですね。

今回は、顎関節症の原因についてお話します。

顎関節症は人口の1/3が経験するといわれる罹患率の高い病気です。
その割には研究や治療法の究明が遅れています。この理由の1つが、原因がハッキリしないということがあります。
3,4回にわたり、このあたりの問題に触れていきたいと思います。

ご承知のように、20~30年前は顎関節症は咬合が原因であるということからフルマウスリコンストラクション(full mouth reconstruction)と称して大がかりな修復処置が行われていました。
しかし、ほとんどのケースが失敗に終わりました。

それ以降、顎関節症の論争には補綴領域の先生の出番がなくなり、口腔外科の先生方の台頭が目立つようになりました。
そして、口腔外科出身の先生方は、顎関節症の原因説として多因子説を主張しています。

次回は、この背景について話を進めていきます。

明日は、ゴルフです。
ゴルフ場は、気温が少し低いので、満開の桜が楽しめるのではないかと期待しています。

2012年4月10日火曜日

お勧めWebSite2

今日は、昼間 青山ロータリークラブでスピーチをしてきました。
25分間でまとまった話をするのは、至難の業です。
というわけで、昨夜から必死で準備しましたが、実際 使ったスライドは1/3程度でした。
「聴衆の皆さんは分かったのかなー」と心配しています。

ということで、今日もお勧めのWebSiteを紹介します。
前回は正常な顎関節の動きの動画でした。
今回は復位性関節円板前方転位非復位性関節円板前方転位の画像です。
もう一度前回のものも紹介しておきます。
3つを繰り返し見ることによって、あなたの顎関節症への理解は高度なものになること、請け合いです。

正常な顎関節の動き http://www.youtube.com/watch?v=7tY0rX4-dJ0&feature=relmfu
復位性関節円板前方転位 http://www.youtube.com/watch?v=1ttyTZrcwuc&feature=relmfu
非復位性関節円板前方転位 http://www.youtube.com/watch?v=d0aZwtb1fh4&feature=relmfu

どうぞ、画像をお楽しみ下さい。

眠いので、オヤスミナサイ・・・・・・・

2012年4月9日月曜日

お勧めWebSite

明日は青山ロータリークラブでスピーチ(ロータリークラブでは卓話といいます)をすることになっています。
タイトルは「肩のこらない肩こりの話」です。

1. かみ合わせが悪いと肩こりを起こすこともあります。
2. そのメカニズムは?
3. 簡単な診断法
4. その治し方
5. 予防法
について話す予定です。

前々から、依頼されていたことで早く準備をしておけば良かったのですが、いつものようにギリギリまで何もしないという悪い癖で、今からスライドを作ります。

そのような訳で、今日は何も情報を差し上げることはできません。
そこで、このWebSiteはお奨めですという極め付けのアドレスをお知らせします。
正常な顎関節の動きの動画です。ぜひご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=7tY0rX4-dJ0&feature=relmfu

2012年4月6日金曜日

顎関節症 ゴシックアーチ考

昨夜はナイター見物でした。
孫を連れての神宮球場での阪神vsヤクルト戦でした。私の楽しみは、野球観戦しながらの生ビールです。しかし、昼間の暖かさと夜の寒さは温度差が激しく生ビールが熱燗に変身しました。
あまりの寒さに途中で帰ろうと思いましたが、孫の「延長戦になったら帰ろうね」という言葉で、寒さに震えながら最後まで観戦しました。
安藤の好投とブラゼルの2HRで快勝しました。


今日も能見の好投で巨人に勝ちました。行きつけの鮨屋の親父(大の巨人ファン)の渋面を思い出しながら、快眠できそうです。


さて、今回はゴシックアーチについて、考えてみましょう。



ゴシックアーチのアペックスに中心咬合位をもってくれば、安心だと考えていませんか?
この考えは、誤りです。
私は、咬合の不安定な患者さんには、何回も紹介しています3Dスプリントを装着しています。この3Dスプリントはゴシックアーチの描記装置として、もっともすぐれていると考えています。
3Dスプリントを装着して、側頭骨下顎窩 ・ 関節円板 ・ 下顎骨下顎頭の排列が正常になっていくにしたがってゴシックアーチのアペックスの位置が変わってきます。
側頭骨下顎窩 ・ 関節円板 ・ 下顎骨下顎頭の排列が正常になった状態でのアペックスの位置で咬合を決めるべきです。

次回は、もう少し詳しくこの問題について触れていきます。

2012年4月5日木曜日

顎関節症 咬合の捉え方3

今日は風が強かったですが、快晴でした。ゴルフは半袖で調度良い季節になりました。
ゴルフから帰宅、ビールを一杯、そしてこのブログを書いています。5時過ぎにはナイター見物に出かけます。

咬合の捉え方Part3をお届けします。

下の図は、南松本でご開業の林清平先生の博士論文を指導教授である日本歯科大学・小林義典教授がまとめられたものです。
クリックすると、拡大されます。
顎機能誌15:95~120,2009

歯学70巻4号1982 林清平 「実験的咬合干渉が咀嚼系に与える影響」からコピー

この実験は、日本歯科大学の学生で咀嚼系に問題がなく、下顎第一大臼歯に軽度の咬合面齲蝕があるか充填処置を施してある者を被験者として、下の図のような咬合干渉のあるインレーを装着、撤去したときの下顎の偏位などを計測したものです。

Bは術前、Aは装着後、Rは撤去後を表わしています。
A/Pは前後方向、L/Rは左右方向、S/Iは上下方向、
LCは干渉側、RCは非干渉側、
CLはクリック発現時期を表わしています。

干渉のあるインレーを装着すると、一晩で下顎がかなり偏位することを示しています。
臨床では、
インレーを装着した直後に、患者さんが「少し高い気がします」と訴えた時に「2~3日で慣れますよ」という歯科医師がいますが、これは慣れるのではなく顎位の狂いが生じているということです。
その結果、全身症状が多かれ少なかれ出てきます。
あくる日に、咬合調整しようとしても顎位を立て直してから調整する必要があります。
健常者の修復をする場合も、一旦 咬合関係を壊してしまうと Tooth based occlusion (上下の歯の関係を見るだけの咬合)では、対処できなくなります。

この実験では、咬合干渉のあるインレーを7日後に撤去していますが、顎位の変化は続いています。
修復物の装着時の咬合調整の重要さを示唆した貴重な論文です。

また関節音の本体が明らかにされています。

便宜上、ここでは顎位の変化という言葉を使いました。
本当は、顎位の変化ではなく頭位の変化です。この議論は後日、詳しく述べます。

今夜の阪神の健闘を・・・・・・

2012年4月4日水曜日

歯科医師の生きがい

このブログでも、取り上げました茂久田商会を退職されたM子さんから、退職のご挨拶をいただきました。ご両親の介護に専念されるそうです。
優秀な社員がいなくなるのは残念ですが、介護のためにということであれば致し方のないことかもしれません。
今回の増税で、幾分この分野も恩恵を受けるのでしょうかね!

増税分を政治家や役人だけに分配されるのでは、日本沈没間違いなしですね。
議員定数削減はどうなっているのでしょうかね?
新規国家公務員採用数も何割か削減しました。新規国家公務員を削減するより、年金を食い物にする天下りをなくしたほうが、国民は納得できるのになーと思うのは、私だけでしょうか?

画像をクリックすると拡大されます。

M子さんは、茂久田商会の営業を担当されていました。
私が、「顎関節症の咬合治療」というセミナーを、やっていたとき茂久田商会が輸入している咬合紙を使用しているということで、見学に来られました。
何となく、かみ合わせが悪そうだったので、例の咬合機能テストを試みたところ×でしたので、患者さん役を務めてもらいました。
土曜日に3Dスプリント装着、一晩入れてもらい、日曜日に咬合調整をしました。

このような、礼状をいただけるのは歯医者冥利に尽きますね。

2012年4月3日火曜日

関節円板前方転位

今日は大荒れの天気で、各地で被害が出ています。
私は天気予報などで、荒天になるということは承知していたものの診療室の窓から見る限りでは、予報ほど大したことがないなーと5時まで、いつものペースで治療していました。
帰宅してテレビで、多くの大企業が早仕舞いしたことを知り、スタッフに早く帰宅するよう促すよう慌てて診療室に電話しました。幸い皆が帰った後でした。

2月17日と3月24日に、ご紹介した仙台から来院されているKさん。今朝は4回目の来院です。
仙台のT大学歯学部でMRI像で復位性関節円板前方転位と診断され、「治りません」と宣告された患者さんです。
復位性関節円板前方転位を治すスプリントを2月17日に装着して、約1カ月半が過ぎました。
患者さんを悩ませていました右顎関節部の痛みは、装置装着後7~10日で消えました。
開口量は、初診時無理なく開ける量が33ミリでしたが今日は45ミリに、最大開口量は初診時42ミリが51ミリに伸び、クリック音も自覚的にも他覚的にもかなり小さくなってきました。
まだ24歳ということで、順調に治癒に向かうものと思われます。

この患者さんには、1つ心配事がありましたのでCT画像を、いつもお世話になっている日本大学松戸歯学部放射線科・金田隆教授に送り、診断を仰ぎました。
私の危惧したことは、下のCT画像の右関節窩の赤い矢印の部分です。


画像をクリックすると、拡大されます。

金田先生からいただいた所見は以下の通りです。

ご指摘の、CTにて右関節窩に一部骨欠損像がみられますが、いわゆるパーシャルボリューム効果の影響と考えます。しかしながら非常に薄い状態は確実で、長い経過をたどった顎関節症には同様の所見が出るときがあり、注意を要します。もし本当に欠損が生じると脳脊髄液の漏出が出現し、それにより脳が沈むため、徐々に脳機能の障害が起きるときがあります。何らかの症状はあるのでしょうか?

幸い、脳障害らしきものは起きていません。脳脊髄液の漏出は、むち打ち症で起こり今のところ根治療法がない厄介な病気です。

また、金田先生はこの症例について、

顎関節の画像からは、今後突然、円板の復位がなくなり、いわゆるクローズドロックを継発する可能性を潜めた画像です。

と指摘されています。復位性関節円板前方転位から非復位性関節円板前方転位クローズドロックに進行していくのは必然性のあるものです。
現に、この患者さんも数度クローズドロックを起こした既往があります。今回のT大学受診も、クローズドロックを起こしたのでY大学医学部口腔外科をを受診し、「レントゲン装置が故障しているので診断ができない」という理由でT大学を紹介されました。

今日の時点ではとりあえず、この患者さんは脳脊髄液の漏出やクローズドロックの危険性から脱出できたとホットしています。

昨日も、初診で顎関節症の患者さんが2人見えました。2人とも復位性関節円板前方転位でした。

関節円板前方転位の患者さんの受け皿(紹介先)がないというのが現状ではないのでしょうか?
大学病院に頼らず、個々の歯科医師が頑張るしかないように思います。

いま、復位性・非復位性関節円板前方転位を1ヶ月ほどの短期間で治す治療法を開発しています。結果は?????

2012年4月2日月曜日

顎関節症 咬合の捉え方2

昨日は、風が強かったですが晴天でした。春!という一日でした。
やっと、紅梅も満開を迎えました。

紅白の「ぼけ」も咲きそろいました。

プロ野球も、先週金曜日に開幕。まさしく春ですね!
阪神ファンにとっては、心配な開幕戦を迎えました。戦績こそ、1分1勝1敗の5分ですが内容が悪すぎます。
5日は中国から帰国している孫とヤクルト戦を神宮球場で観戦ですが、何とか調子を出してくれることを祈っています。

さて、今回は Tooth based occlusion について、お話します。

みなさんは、患者さんの「かみ合わせに違和感がある」という訴えを聞いたとき、どのような対応をとりますか?

① 咬合紙を使って、かみ合わせをチェックする。
② その他の方法をとる。

① と答えた方は、Tooth based occlusion しか知らない歯科医師です。すなわち、Tooth dentist
  陥る失敗です。

正解は、次回に・・・・・・・